みなさんこんにちは!立夏にゃんデス!!
今回の記事ではYouTubeチャンネルと併用して約8年ぶりに購入した新車を紹介していこうと思います
プロジェクトリッカーと題してラッピングしたN-WGNの後継となる新しい相棒はどの様な車なのでしょうか!?
※プロジェクトリッカー ラッピング車両です(2016年~2023年3月まで運行)
新型(VEZEL)ヴェゼル Xグレードを紹介
今回立夏にゃんが購入したのはホンダのヴェゼルです!2021年にフルモデルチェンジして現在の形になりました!
グレードは全部で4種類です
ガソリン車のG、ハイブリッドのX、Z、playの全4種類です!
購入した車両はXグレードとなります
色はプレミアムサンライトホワイトパールという特別色になっています!
通常の白色とは違い、少し青色寄りの白になっています
太陽の当たり具合で色が変化する感じで高級感があります♪
※特別色の為、価格は+60500円です
納期はどれぐらい!?
今回購入を決断したのは2023年3月下旬でした!
ちょうど決算時期ですねww
この時点ではZグレードと最上級のplayグレードは受注が停止していた事もありXグレードを購入することにしました…
Zグレードが注文できるようであればZにしていたかもしれません…!
Xグレードは3月時点で納期は2023年11月~12月頃と年内には間に合うという事をディーラーの担当者様からは言われていました
結果的にかなり納期は早まり9月上旬には納車されたので部品の供給がかなり改善したようです!!
オプションで追加したものは?
続いてメーカーオプション・ディーラーオプションで追加したものを紹介していきます!
まずは車両の外側に付けたものから紹介!
【グラスコート】+93500円
新車という事もありグラスコートもオプションで選択しました!
これをしていれば雨が降っても水がキレイに落ちていき汚れにくく快適にカーライフを送ることができます!!
この通り雨が降っても水滴が滑るように落ちていきます!!
が、なにせ高い… 価格は93500円!!
うーん… ほぼ10万円払ってまでコーティングする必要があるのかと言われれば何とも言えませんねww
車に詳しい友人からもこの価格なら専門の業者で頼んだ方がいいのでは?という指摘も…
余裕があればオプションで付けるぐらいの感じでも良かったのかもしれません
【ドアバイザー】+19800円
無くてもいいという方も一定数いると思いますが、ワタシ立夏にゃんは付けることにしました! やっぱりコレがないと雨の時に全く窓を開けれないんですよね…
見た目は若干悪くなるような気がするのですが雨には勝てないと思っていますww
【ドアハンドルプロテクションカバー】+5500円
コチラは今回初めてつけたオプションです!
前の車では付けていなかったんですが、ドアノブのところに爪の傷痕がかなり目立つことがあったために今回の車では付けることにしました!
これであまり気にせずにドアを開け閉めできます!!
ただひとつ残念なのはヴェゼルでは後部座席のドアはこの様な形になっている為に後部では取り付けることが出来ません…
まあ、構造上これはしょうがないところです
【フォグライトガーニッシュ】+11000円
フォグライト部分のガーニッシュですが、通常だと樹脂パーツですがメッキに変えました!
これで少し見た目が良くなった気がしますww
正面からの見た目も少しばかり重視しています
【エキパイフィニッシャー】+9900円
マフラー部分にも少しばかり手を入れています!
このエキパイフィニッシャーを付けることにより見た目がかなり良くなります
というのもヴェゼルでは全グレードマフラー部分は通常だとなんだか途中で切ったような見た目で何とも言えない仕上がりなのです…
しかしこのエキパイフィニッシャーを付けることで格段に見た目が向上します!!
+1万円で付ける事が出来るのでかなりおススメです♪
【Cピラーデカール】+11000円
こちらはステッカーのようなものですね!
VEZELの文字が入ったものが左右2枚貼られています
正直エキパイフィニッシャーと比べると見た目的にも物凄く向上するものではありませんし、コストを抑えたい人は全く必要ないのかもしれませんww
続いて内装のオプションを紹介していきます!
【フロアカーペットマット】+28600円
フロアマットは純正のものを選択しました!
N-WGNカスタムの時も純正を付けていましたが8年近く乗っても劣化等も少なく値段は高いものの耐久性や見た目はやはり間違いなかったです
今回もその教訓を生かしてオプションで純正を選択しました!
とはいえ価格は高いのでコストを抑えたい場合は市販品を買うのも手です…
【gathersナビ8インチ】+168300円
もはや無いと何処にも行けないレベルで必需品のナビです!
もともとは7インチのナビが標準なのですが、変更して8インチにしました!
これは大きくしたかったわけではなく、この8インチサイズのナビが唯一携帯とHDIMで繋げて連動させれば携帯の動画をナビで見るという設定が出来るからです!!
この機能に魅力を感じてこのナビを選択しました!
ワタシ年間に100作品ぐらいアニメを見ていることもあり車での移動中もある程度視聴していないと、とても年間に100作品も消化できませんからねw
とはいえ、運転中は前を見ているのが基本ですから皆さんもナビで何かを見る場合は細心の注意を払い止まってから見るようにしてください!
【ETC装置】+27500円
会社の出退勤で高速道路を走行することも少なくないワタシ立夏にゃんはETCもオプションで付けました!
もはやナビと同レベルの車の必需品といってもいいのではないでしょうか!?
純正のオプションだと高いような気もしますが、後から付けるにしても工賃とかで出費がかさむので最初から付けた方が得策ですね!
もちろん自分で付けれる場合や、配線を気にしないなら自分で買って付ける方が安上がりですけどww
【ドライブレコーダー】+51700円
煽り運転で一気に注目されるようになったドラレコですが、もちろん付けることにしました!
N-WGNでは前方のドラレコを後付けで付けましたが、その時も工賃込みで3万円ほどかかりました…
今回は後部にも付けたため価格としては51700円とかなり高価になってしまっています…
しかし、これで証拠が残せると思えば安いものですよね!
最近のドラレコはスマートフォンのアプリと連携して動画を確認するようです
車上装置では動画は見れないということですね…
もちろんドラレコも自分で取り付けが出来る方や吸盤にくっ付けるタイプを使用すればコストは抑えることが出来るのでディーラーオプションで付けるかどうかは慎重に検討してもいいかもしれません
今回のオプションは内装外装合わせてこんな感じです!
※他にもオプションはありますが、すべては載せていません
金額はオプションで約33万円分となりました!
車って気にしだしたら無限にオプション付けたくなりますよねww
途中から金銭感覚がおかしくなる人も多いのではないでしょうか!?(笑)
それでは次は上位モデルのZグレードとの違いを見ていきましょう!
上位モデル『Zグレード』との違いは!?
今回購入したのはハイブリッドモデルでは標準となるXグレードです
(※Zは注文できなかったので…)
街で走っているヴェゼルを見てもほぼZ、playの上位モデルしか見ません…ww
ワタシが購入を決めた3月から9月の納車までヴェゼルは何十台と見てきましたがこの半年間でXグレードが走っているのは見たことがありません…
それぐらいXグレードは見ないのです…
原因はXグレードとZグレードでは価格として20万円ほどしか差がないのです!
そのくせZグレードではかなり充実した内外装となるので人気があるのも納得ではあります
では具体的にどのあたりが違うのかを見ていきましょう
X、Zグレード比較(外装編)
【タイヤの大きさ】
まず大きな違いとしてはタイヤの大きさが違います!
Zグレードでは18インチ、Xグレードでは16インチとなります
またホイールも見た目ががらりと違います
Xグレード
Zグレード
Zの大きい方が見栄えが良いのでカッコいいのですが、交換時のコストは2インチ分上がりますので長期で乗ることを考えるなら16インチのXグレードも悪くないのかもしれません
Zやプレイではタイヤはミシュランが標準装備らしいのですが、Xグレードでは韓国製のハンコックでした…
これには正直不満ですが、新車のタイヤは選ぶことが出来ないので仕方ありません…
【パワーテイルゲート】
※写真はXグレード
Zグレードではテイルゲートが自動機能を有しているので楽に閉める事が出来ます!
雨の日や荷物が多くて手がふさがっている場合は重宝しますよね!
Xグレードでは通常の手動操作なので占める際には結構な力が必要です…
【ブラインドスポットインフォメーション】
サイドミラーに移らない車がいる場合にお知らせしてくれる機能です
これがZグレードではついていますが、Xグレードにはありません…
まあ、無いと致命的な安全機能という訳ではないのですが、ある方が安心ですね
ちなみにZグレードが注文できない理由はこの部品がないからという説明がディーラー
さんからありました(2023年3月時点)
【LEDアクティブコーナリングライト】
左右に曲がる場合に自動で車が曲がる方を照らしてくれる安全機能です
こちらもあることに越したことはないですが、ないならないでも何とかなりますよねw
このような安全装備がいろいろついて価格が20万円ちょっとしかXとZは変わらないので、
Zが売れている理由も納得です
X、Zグレード比較(内装編)
内装ではどの様な違いがあるのでしょうか!?
【左右独立エアコン】
Zグレードでは運転席と助手席にそれぞれ独立した温度設定が出来るエアコンスイッチが付いています!
Xグレードでは運転席側にしかありませんが、この距離で2個付ける意味ってあるんですかね!?
Xグレードで1つしかないので不便という事はあまりない気がします
【後部エアコン口】
※写真はXグレード
後ろの座席にZグレードではエアコンの吹き出し口が装備されています!
これは良い設定だと思いますね!
はやり後部席はエアコンが届きにくいこともあるので嬉しい装備です
いっぽうXグレードでは何もない空間になっています
まあ、なにかモノを入れることは出来そうですww
【ステアリング】
※写真はXグレード
ハンドルにも違いがあります!
Zグレードでは革巻き仕様になっていますが、Xだとウレタン仕様です
見た目でも握った感じでも革巻きが勝るのでZグレード人気があるのも納得のポイントです
ワタシもN-WGNではCustom仕様で革巻きだったこともありウレタンは正直不満なポイントだったりします…
【シートヒーター・ステアリングヒーター】
※写真はイメージです
Zグレードではシートヒータ・ステアリングヒーターが標準装備でありますが、Xではありません
ワタシは各ヒーターは体験したことがなく、今まで無くても困ることがなかったので特に必要はないという判断をしました!
ですが、一度体感すると無くてはならないものになるそうですねww
立夏にゃん購入のXグレードヴェゼル総額は!?
YouTubeの動画では簡易的にしか紹介していない部分や価格について紹介してきましたがいかがでしたでしょうか!?
全ての紹介をしたわけではありませんが、今回購入したヴェゼルのオプションやXとZの違いを見てきました!
気になる総額は…
3163780円です!!!
この価格には点検パック等の本体価格とは別のモノも入っているのでこの辺りを削ればまだ価格は抑える事が出来ます!
決算時期という事もあり値段的には少しばかりお安くしていただきましたが、300万円を超えると中々の支払額ですよねw
ワタシ立夏にゃんは金銭感覚が壊れているのですが、さすがにこの価格では冷静に判断する事ができましたw(完全に壊れては無かったみたいww)
物価高で車も値段がどんどん上がっていますので購入を検討中の方は早めに決断した方がいいのかもしれません…
今後はYouTubeやX(Twitter)などでこの車でどこかに行った様子なんかも動画にしてUPしていこうと思っていますので、ぜひチャンネル登録もよろしくお願いします!!